中高生の皆さんは,「立腰」と「兀坐」いうことを知っていますか。
先ず,基本的な体の姿勢として,座り方も歩き方も立腰すなわち「腰骨立て」を出来るようになることが重要です。
腰骨立ての方法は上図のとおりですので,坐るときも歩くときも,腰骨立てを意識して体姿を保って戴きたいと思います。
森信三先生は,朝起きてから夜寝るまでの間は,「いつも腰骨を立てて、曲げない」ことを第1の健康法とされ,腰骨立ては人が主体的な人間になる秘訣だとされます。一般にも,腰骨立ては,頭がはっきりして集中力と判断力がつき性根がすわり,体も丈夫になると言われているのです。
次に,「兀坐(こつざ)」です。兀坐は,岡田武彦先生が主導されるもので,「背筋を伸ばし、腰骨を立てて、目をつぶり、身体を静かに、ただじっと坐っていること」ですが,先生は兀坐するということは,「身を養う」「根を養う」ことであるとして「兀坐涵養」を説かれています。
岡田先生は,心の源は身体にあり,心を養うためにも身体をしっかりと養い育てる必要があり,「常住坐臥これ兀坐」と説かれるのです。そして,兀坐を説く基本を禅あるいは宗明学の心学に対して,「身の学、身学を根本」とすると説かれています。
最近,医学界で言われるマインドフルネス呼吸瞑想法を行うにも,兀坐は基本とすべき心と体の体姿です。
皆さん!立腰,そして兀坐,是非自然に出来るようになってください。
平成28年7月29日
塾長 倉田榮喜