Category: コラム

最終更新:

人生の生き方として,①資本主義の下で経済的自由を得ることを目指す生き方,②社会で必要とされる技と力を発揮することを目指す生き方,③自然の中で直耕して自給的生活を目指す生き方等が考えられますが,皆さんは自分の命をどのように考へ,生まれてきた自分の環境下で其の命を何に使いたいと思いますか。

日野原重明先生(1911年~2017年)は,命について「命とは与えられた時間」とされて,其の命の時間を「できるだけ人のために使えるようになりましょう」との趣旨を話されています。

「命とは与えられた時間」であるとして命を使うのであれば,自分に必要な作業もお金を払って他の人に代行してもらい,その時間を自分が目指す目的の為に使うこともできるのです。

貴方は何の為に命の時間を使いたいのか,其の命の時間の使い方については,将来を先見して年齢毎に到達すべき目標を計画して,自分の成し遂げたい目的を明確にしていくことが肝心です。

例えば,10歳までに必要な躾を身に付け,20歳迄は礼を学び自分の分を見つける修学と修練を専らにし,30歳迄に稼ぐ力としての技や資格等の力を身につけて自立する為の計画を具体化し,40歳迄には其の計画に必要な資金を準備して,40歳から70歳迄の30年間において身に持った技と力に拠ってこの世における自分の使命を果たすという目標を立てて実現するなどです。

人生の臨終を迎える其の後の10年~20年は,自分が持っている技と力とお金は,地球環境(自然)や社会(地域や故郷)と次世代(教育)のために使えるようにと思うところです。

平成30年5月31日

塾長 倉田榮喜

最終更新:

人は人生が豊かであるように願うと思いますが,皆さんが願う自分の人生の豊かさとしてはどのような豊かさを願いますか。

人生の豊かさとして,①「経済的豊かさ」②「人間的豊かさ」➂「環境的豊かさ」を考えることができます。

経済的豊かさがお金に不自由しない資産家のことであるとして,貴方がこの豊かさを願うのであれば,日々の勤勉と貯蓄を怠らず,さらに先々の展望を謀って将来に利を増やす投資が必要です。

二宮尊徳翁は,「遠きを謀る者は富み近きを謀るものは貧す」と訓えられ,「貧人は今日の勤功をもって昨日の衣食を補う」と戒められています。

貴方が人間的豊かさを願うのであれば,人格の錬磨が必須で他者に対する「推譲」と惻隠の情(仁心)を実践することが必要で,これを実践する為には社会の中で求められる技術や力を貴方自身が日々に錬磨・向上させていくことが重要になります。

貴方が環境的豊かさを願うのであれば,地球資源が有限であること(コモンズの悲劇)を日々の生活に覚悟し自然の循環下で大地を耕す直耕の力を身につけて,自然を可能な限り壊さずに万物の生命と共生する決意が必要です。

そして,貴方がどの生き方を願ったとしても,「大事をなさんと欲せば小さなる事を怠らず勤しむべし」を日々の生き方の基本とすべきであって,「勤めて譲る者は富み,怠けて譲らない者は貧する」ことは,長い時間を経て得られた人間社会の経験則であることを心肝に染めて頂ければと思うのです。

平成30年6月11日

塾長 倉田榮喜

最終更新:

動物であるヒトは,最初は命の種を繋ぐ家族に収穫した食べ物を分け与え,次に大きく強い動物を狩るために仲間を組織して獲た獲物を分配することで人となり,その後次第に集団生活の経験の中で他者に譲ることを学習して人間になるのだと思っています。

個々の動物は所有と独占の本能を持っていますが,人は個々ではなく集団として纏まることで,他の動物との生存競争に勝ち残ることを覚え,そして人と人とが交わる集団生活のなかで,他者に対する「推譲」という行為が集団の秩序と生活を安定させるという智慧を持てるようになったのだと思うのです。

しかし,いまだ世界の現実における資本主義体制下では,制限なき自由競争の中で富の寡占と独占が進み,資本が無制限に利を求め続ける結果として貧富の差は漸進的に拡大し,日本の昭和の時代に多数の人が意識した「中産階級」の層は小さくなるばかりです。

地球の資源は有限であるのに,資本がさらに利子を求め続ければ,遂には,将来世代に残すべき地球の資源どころか人間の命の時間までも奪ってしまうことになるのだと危惧するところです。

二宮尊徳翁は一家の廃絶について,「夫れ孫右衛門の家、天明度の凶飢に当たり汝が家財に富めるを以て弥々救助の心なく,高価に粟をひさぎて独り利を専らにし、益々富をなせり。天之を悪み鬼神之を捨てむ。一家の廃絶この時に作れり。」と警告されます。

この言葉の意味をどのように考えるにしても,「積善の家に余慶あり、積不善の家に余殃あり」とは,長い歴史の検証結果として人間が得た智慧なのだと思っています。

平成30年7月2日

塾 長 倉田榮喜

最終更新:

地球に生存する万物は,その命を次世代に繋ぐ為に智慧を絞って生き残りを図ります。

万物の中でも人類は,命を前世代から次世代に受け継がせるときにその命と共に,前世代が習得した生き残りの智慧と集団生活を円滑にするための倫理も次世代へと受け継がせるのです。

祖先が前世代までに修得し次世代に受け継がれる倫理を縦軸(伝統的倫理)とし,同世代の中での合意的倫理を横軸(時代的倫理)としたときに,伝統的倫理と時代的倫理との調和はどのようにはかればよいのかを考えてみたいと思います。

岡田武彦先生の語録「陽明学つれづれ草」には,「倫理には、縦のものと横のものがある。上下と左右がある。しかし、上下が基本で、それから左右が考えられるのが人情の自然である。しかるに、近年は逆になっている。現時の青少年の非行は、ここに原因することが多い。」とされます。

岡田先生の縦(上下)の倫理を伝統的倫理,横(左右)の倫理を時代的倫理と考えるとしたら,倫理の側面においては,伝統的倫理(縦軸)を主とし,時代的倫理(横軸)を従とすることが基本なのだと考えます。

では,政治的側面で伝統主義はどのように機能すべきなのか。

政治的決定を行うのは横の世代である現世代で,決定はその時代の民主的多数でなされますが,少なくとも決定に参加する個々人は,前世代から引き継いだ伝統の持つ重みを良く考えて,決定の意思表示を行なわなくてはならないと思っています。

平成30年7月11日

塾長 倉田榮喜

最終更新:

平成の時代が終わり新しい元号の時代が始まろうとしています。

新元号の新時代がよりよく平穏な時代であるように,「誠実・勤勉・分度・推譲」という二宮尊徳翁の徳目がより多くの人々の共通認識となるように命を使いたいと思っています。

しかし,人世を円滑にする徳目が必要としても,人類を含め万物の生命は大自然の摂理の下にあることは避けようがありません。

平成7年の阪神・淡路大震災,平成23年の東日本大震災,平成30年の西日本豪雨等,これらに続く新元号の新時代も高い確率で発生すると予測される千島海溝,日本海溝,東北地方太平洋沖,相模トラフ,南海トラフ等の地殻変動による大地震や大津波等の大災害に対する備えが不可欠である事に異論はないはずです。

二宮尊徳翁は,60年に一度は大災害に遭うとされ食糧の備蓄を呼びかけられましたが,日本の首都と経済や生産の中心地が大地震や大津波に襲われて壊滅的状態になった場合を想定し,その機能をバックアップする予備機能基地と食糧備蓄基地の構築や被災された人々を受け入れる避難地の確保が必要です。

しかし,日本政府においてこれらの大災害への準備がなされているという報道に接することはなく,予備機能基地と食糧備蓄基地や避難地の建設等に必要な資金を準備する為の増税の呼びかけも永田町や霞が関からは聞こえてきません。

政府がそうであれば,自分が住む地域の危険性を直視して,家族・仲間・地域との絆をより強固にして,「大災害の時代」にどう対応するかを自助と互助とで準備する必要がある新元号の新時代です。

平成30年7月31日

塾長 倉田榮喜